Pages

Monday, March 21, 2011

大震災から10日

被災者の方には、心よりお見舞い申し上げます。
ボクの親戚や知人も関東以北にいますが、いまのところ大きな被害に遭遇されたかたはいない模様です。


クライストチャーチの大地震の驚きも収まらないうちに起きた今回の大震災。
ボクは彦根市で仕事中にこのニュースを聞いて、すぐにテレビをつけたりネットで調べたりしたけど、その時にはこんなに被害が広がるとは予想も出来なかった。
ましてや、あのような誰しも想像できなかった大津波、そのあとで発覚した原発の事故などが起こるとは。
また、首都圏も停電や、交通網の大混乱、もの不足など影響が直撃。
日本にとって大きすぎる打撃だが、これからなんとか立ち直っていくしかない。

そのための、ウチでできることとして
落ち着いて生活(買い占め、無用な備蓄に走らない)
節電(エネルギー、ガソリンの無駄づかいはしない)
知人・友人を元気づける
など、ヤシマ作戦、ウエシマ作戦?実行中
あと、義援金も

16年前の阪神大震災のときは、連絡手段はほぼ電話のみだった。
わずか16年後の今は、携帯電話、インターネットが津々浦々まで普及して、当時とは比較にならないほどの情報伝達手段を得た。
しかし今回、携帯メールはリアルタイムではメールが配信されず、何時間も遅れてまとめて受信された。
ボクが使っていた中では、パソコンメール、ツイッターとフェイスブックが比較的遅れることはなかったようである。海外にいる長女も心配してメールを送ってきたが、すぐには携帯に受信できなかった。しかし、ツイッターで掲載したら、すぐに見ることができたらしい。
ただ、これだけ速く伝達されると、デマ(故意でも善意でも)も、ものすごい速さで世界へ発信される可能性があるので、それは怖いことでもある。
なので、もうひとつ気をつけないといけないのは、情報の発信で、発信源・信憑性を見極める必要があるということ。

Friday, March 18, 2011

twitter貼り付けました

右側のサイドバーを少しスクロールして下げてみてください。
ボクのtwitterを貼り付けました。
つぶやくたびに更新されるはずです。