ようやく、こちらに書き始めました。
記憶が薄れ始めているが、メモと写真を見ながら思い出す。
右のリンクからも行けます。
Pages
▼
Wednesday, March 20, 2013
Tuesday, March 05, 2013
須藤薫というシンガー
病気で亡くなったというニュースを見たのは、JR京都線が事故で運転停止になって、阪急で迂回して帰宅する途中だった。
昨晩、彼女の歌うYouTubeの映像をはっぴえんどつながりで導かれて次々と見てしまったのが、また何かの縁だったのかもしれない。
すごく久しぶりに聞いた。
彼女のアルバムを初めて買ったのは1983年だった。
大滝詠一が書いた曲「あなただけ I LOVE YOU」が収録されている『Chef's Special』はファーストアルバムである。
ナイアガラフリークだった(今でも)ボクが、この曲ほしさに買ったアルバムだったけど、ほかの曲も大いに気に入った。ホント名曲揃い。
大学を卒業して社会人になったのが1982年なので、学生からの生活が激変した時に一番よく聞いていたのが彼女のアルバムだった。アナログレコードが擦り切れるほど聞いた。
詞の内容も学生時代(の恋)を懐かしむものが多くて、それはボクには全然縁のないものだったが、その甘酸っぱい雰囲気は音楽と合っていて、そんなところも惹かれたものだ。
そうそう、当時仲間とやってたバンドで、ボクの推しで「LOVE AGAIN」のコピーを演奏したなあ。
(ボクのブログの「好きな音楽」で同じようなことを書いているね)
今も須藤薫の歌声を聞きながらこれを書いている(1:30)のだが、どの曲も懐かしい。
ボクの社会人生活の始まりを大いに彩ってくれた曲達。
昨年勤続30年を迎えることができた。
ありがとう!薫さん、これからも時々聞くよ。
昨晩、彼女の歌うYouTubeの映像をはっぴえんどつながりで導かれて次々と見てしまったのが、また何かの縁だったのかもしれない。
すごく久しぶりに聞いた。
彼女のアルバムを初めて買ったのは1983年だった。
大滝詠一が書いた曲「あなただけ I LOVE YOU」が収録されている『Chef's Special』はファーストアルバムである。
ナイアガラフリークだった(今でも)ボクが、この曲ほしさに買ったアルバムだったけど、ほかの曲も大いに気に入った。ホント名曲揃い。
大学を卒業して社会人になったのが1982年なので、学生からの生活が激変した時に一番よく聞いていたのが彼女のアルバムだった。アナログレコードが擦り切れるほど聞いた。
詞の内容も学生時代(の恋)を懐かしむものが多くて、それはボクには全然縁のないものだったが、その甘酸っぱい雰囲気は音楽と合っていて、そんなところも惹かれたものだ。
そうそう、当時仲間とやってたバンドで、ボクの推しで「LOVE AGAIN」のコピーを演奏したなあ。
(ボクのブログの「好きな音楽」で同じようなことを書いているね)
今も須藤薫の歌声を聞きながらこれを書いている(1:30)のだが、どの曲も懐かしい。
ボクの社会人生活の始まりを大いに彩ってくれた曲達。
昨年勤続30年を迎えることができた。
ありがとう!薫さん、これからも時々聞くよ。