今日の京都は朝から冷え込んでいて、時々雪らしきものが(って雪です)ちらちら舞う天候。
午前中に家をでて、いろいろと用事をしてから、京都みなみ会館でこの映画『エンド・オブ・ザ・ワールド』を鑑賞。
3週間後に小惑星群が地球と衝突!ついに最後の作戦も失敗し地球滅亡へのカウントダウン。
この危機に自分の身を捧げて地球を救う!その奇想天外な作戦とは?
なんていうスペクタクルヒーローものではなくって、もうあっさりと地球滅亡決定。
これ前提で物語は進んでいく。
各地で暴動が起きたり、自殺請負人に自分を殺すように頼んだり、快楽に溺れたりと、過ごし方はひとそれぞれ。
滅亡決定と同時に妻に逃げられてひとりぼっちになったドッジ(40代)、両親兄弟が住むイギリスへ帰る飛行機に乗り遅れて悲嘆にくれるアラサー女子ペニー(キーラ・ナイトレイ)
二人は同じアパートに住みながら話したこともなかったが、この出会いをきっかけに、それぞれがやり残したことを実現するために旅に出る。
さて、こういうシチュエーションになったときどう過ごすか?
この二人の落ち着きっぷりはすごい。このぐらいの「普段」の気持ちですごせたらいいよな、と思う。
全く自信ない。けどじたばたしてもしょうがないしなあ、なんとかなるもんではないし。
地球滅亡だしね。
実はもっと普段と変わらぬ過ごし方をする掃除のおばちゃんも登場するのだが、もうすごい、笑える。
キーラ・ナイトレイってこれまで特に好きではなかったが、この役はいいですね。
チャーミングで生き生きしている。
二人が旅にレコードをひとかかえ持っていくこととか、もちろんラストシーンとか、いい映画だった。
しかし、観客30人ぐらい?もうちょっと多くの人に見てもらいたい映画。
No comments:
Post a Comment