京都シネマへ14:10の上映を見に行ったら、なんと満席。
仕方なく、もうひとつあとの回を購入。
2時間程度時間ができたので、高島屋の「ZARD展」へ。
特にファンというわけではないし、展示されていた坂井泉水が着ていた衣装にはさほど興味はないのだが、上映されていたヒットメドレーのムービーはちょっと感動した。
作家陣やプロデューサのコンセプトがぶれなかったのだろうが、デビュー時からテイストが全く変わらない。当時も特別熱心に聞いてた訳でもないが、しっかり耳に残っているのだ。
それだけ親しみやすくて覚えやすいメロディーなのだな。
さて映画だけど、ストーリー自体はシンプルでばかばかしく荒唐無稽なもの。
目だないしもてない高校生が、ある日ヒーローになろうと決意してそれらしい(けどかなりダサい)衣装を通販で購入。
悪さをする奴らと戦うのだが、もちろん強くない。それでも根性で(というか無謀にも)しつこく続けていたら、こんどこそ絶体絶命というそのとき、さっそうと現れて悪者を次々と皆殺しにしてしまう本物?のヒーローが登場する。
しかも11歳の少女なのだ。
この子がなかなかいいのだ。ナイフや銃を華麗にあやつり、空中を駆けまわって戦う。
そして字幕も伏せ字になるような言葉を使う。
日本だったらこんな役、絶対こどもにさせることはない。
そこのギャップが楽しい。
なんだか今年は見たい映画が続々と上映予定。
すでに公開された都市でかなり好評な『ハーブ&ドロシー』
原作を読んでる『ウッドストックがやってくる』、コーエン兄弟の『シリアスマン』、アカデミー賞最右翼の『英国王のスピーチ』などなど、楽しみ
No comments:
Post a Comment