前から一度見たかった。
かなり切望していたのだけど、なかなかタイミングが合わなかった。
彼の弾くギターはシャープでとにかくかっこいいのだ。
それに憧れていた。
今回ちょうどいいタイミングで彼のライブを見つけた。
ということで、やってきました難波。
ここへ来る前に梅田で、映画『少年は残酷な弓を射る』を見た。
重たい映画だった。
それを胸に残しつつやってきた。
難波ベアーズは、Nanba PARKSの近くにあるので、それを頼りに歩いていると、目の前にクボタのビルが見えた。
最近、仕事でよくお会いするクボタの本社ビルってここにあったのか。
ここからボクの会社の彦根事業所は遠いなあ、いつもご苦労さまです!
って、本編とは無関係な話でしたね。
難波ベアーズはそのすぐ近くにあるのだ。
開場15分前に着いたら、ホールの人が交通整理をしていた。
道が狭くて会場前にたむろされると近所迷惑になるので、人が広がらないように整理しているのだ。
観客にとっては初めてでも、スタッフには毎回のことなのでうんざりな仕事だとは思うが、とても感じがいい。
ご苦労さまです、広がらないように気をつけます、って気になる。
やっぱ仕事は笑顔と思いやりだよね。
開場を待っているときに、出演者4人がコンビニ袋を下げて会場へ戻ってきた。
開場待ちをしているボクらのすぐ脇をすみません、って感じで階段下へ降りていく。
とってもナチュラル、普通すぎて見過ごしそう。
会場へ入って初めて知ったが、これってオールスタンディングじゃない!
結構キツイな、ダイジョウブカナ、という思いが頭をかすめたが仕方がない、せいぜい倒れないよう控えめに盛り上がろう。
定刻5分過ぎぐらいに、バンドメンバーが登場。
演奏開始。
おお、演奏も想像通りにナチュラル。
会場自体に仕掛けはない、無色のスポットライトだけ。
演奏や歌もギミック皆無の直球勝負。こういうのすごくいい。
青山陽一のギターは予想以上にかっこいい。
途中で2曲弾いたボトルネックを使ったスライドギターが、特にいいなあ。
中原由貴のドラムは、安定していてリズムをがっちり支えている。
彼女歌もうまいですね。
惚れました。
彼女の本家バンド、タマコウォルズの公演があればぜひ行きたい(ただいま活動休止中らしい)
青山さんのMCもナチュラルだし、手拍子や観客の揃いの振り付けも強要されない。(←ここ重要ね)
みんなでそろって拳を振り上げるのは気恥ずかしいよね。
青山陽一これからも注目しているよ。
No comments:
Post a Comment