みなさんはパソコンの日本語入力システムは何を使っているだろうか。
会社で使っているPCではATOK、自宅はMACなので、「かわせみ」を使っている。
いずれもOS標準の日本語変換の使い勝手がいまいちだったから。
数年前からあのGoogleが、無償で「Google日本語入力」を提供している。
最近会社で同僚と話をしてたら、かなりイイとのことである。
で、ちょっとMAC版を試してみた。(Windws版ももちろんある)
固有名詞の変換がダントツに得意だ。
ネットで変換されている候補から辞書を作成しているらしく、マニアックな変換もされるのだ。
だから、自宅で使うのは使い勝手がよさそう。
プライベートな変換候補は辞書登録すればいいのだし、無償なのがうれしい。
会社でも、専門用語や決まり文句を登録すれば問題なく使えそう。
日本語変換が、思った通りできるとPC操作のストレスがかなり軽減される。
Pages
Saturday, March 31, 2012
あしたから4月
怒濤の3月を乗り切って、明日から4月。
業務内容がいままでと少し変わったために、期末である3月は怒濤の忙しさ。
いままではそのシステムとは無縁の部署だったので、話には聞いていたけど、ようやく実感した。
なにしろ、期初に決めた予算の使い切り具合が半端でない。
3月になると、道路工事が頻発するわけだ。
使い切らないと、次の予算が減額させられるからな。かなり矛盾したシステムだけどね。
がんばってコストダウンしすぎて、予算と支出の差が大きすぎると、逆に評価が下がる。
だから支出に余裕が生まれると、予定していなかった使い道を考える。
例えば来期購入を予定していたものを前倒しにするとか。
ところが、実際に予定していない案件に予算を執行するためには、かなりの書類を作成して承認を受ける必要がある。その労力がかなりのもの。
まあそれでも、明日からは期が変わり、学生さんは進級、進学へと新たなステップへ移っていく。
業務内容がいままでと少し変わったために、期末である3月は怒濤の忙しさ。
いままではそのシステムとは無縁の部署だったので、話には聞いていたけど、ようやく実感した。
なにしろ、期初に決めた予算の使い切り具合が半端でない。
3月になると、道路工事が頻発するわけだ。
使い切らないと、次の予算が減額させられるからな。かなり矛盾したシステムだけどね。
がんばってコストダウンしすぎて、予算と支出の差が大きすぎると、逆に評価が下がる。
だから支出に余裕が生まれると、予定していなかった使い道を考える。
例えば来期購入を予定していたものを前倒しにするとか。
ところが、実際に予定していない案件に予算を執行するためには、かなりの書類を作成して承認を受ける必要がある。その労力がかなりのもの。
まあそれでも、明日からは期が変わり、学生さんは進級、進学へと新たなステップへ移っていく。
Sunday, March 18, 2012
新しいiPad
3/16に発売になったので、さっそく京都駅のヨドバシカメラに見に行った。
確かに画面はキレイだね。
未来的な美しさ。
でもすぐに慣れてしまうかも。それがあたり前になると、逆に古い方が「こんな粗かったっけ?」になりそう。
まあ、ちょっとこれはすぐに買う予定はないのだけど、いっしょに発売されたAppleTVを衝動買いしてしまった。
まあ、買いやすい価格(¥8,800)というのもあるけどね。
接続はとても簡単。
HDMIケーブル(別売)でTVとつないで、電源コードをコンセントにさすだけ。
あとは勝手に設定画面がでてくるので、順番に設定していく。
(ここにわかりやすい説明があります)
Macが起動していると、その中にもっている音楽やビデオ、写真をTVで再生できる。
iPhoneやtouchからの再生できるらしい(まだやっていない)
もちろんiPadからもね。
TVだと画面が大きいから、なかなかの迫力だね。
有料で映画もレンタルや購入ができてしまう。
TVはモニターとして使うだけ。
このあとどのような展開になるか楽しみ。
確かに画面はキレイだね。
未来的な美しさ。
でもすぐに慣れてしまうかも。それがあたり前になると、逆に古い方が「こんな粗かったっけ?」になりそう。
まあ、ちょっとこれはすぐに買う予定はないのだけど、いっしょに発売されたAppleTVを衝動買いしてしまった。
まあ、買いやすい価格(¥8,800)というのもあるけどね。
接続はとても簡単。
HDMIケーブル(別売)でTVとつないで、電源コードをコンセントにさすだけ。
あとは勝手に設定画面がでてくるので、順番に設定していく。
(ここにわかりやすい説明があります)
Macが起動していると、その中にもっている音楽やビデオ、写真をTVで再生できる。
iPhoneやtouchからの再生できるらしい(まだやっていない)
もちろんiPadからもね。
TVだと画面が大きいから、なかなかの迫力だね。
有料で映画もレンタルや購入ができてしまう。
TVはモニターとして使うだけ。
このあとどのような展開になるか楽しみ。
Subscribe to:
Comments (Atom)