この小説を久しぶりに読んだ。
20年以上は経過している。
著者である広瀬正は、生涯に(すくなくとも現在入手できるのは)6冊しか書いていない。
ようやく作家として認められてきたとき心臓発作で他界。享年47歳。
そのまま順調に活動していれば、どんな傑作を発表したかわからない。
それだけこの作品は素晴らしい。
いわゆるSFでタイムマシンものである。
設定が第2次世界大戦の東京を中心に過去や未来へとんでいくのだが、その複雑なパラドックスの発想も面白いが、むしろそれ以上に東京、銀座などの風俗描写が生き生きとして、眼前に風景を見せる描写力がとてもいい。今回読み直して、そこに改めて感動したのだ。
もちろんボクは実体験していないから、本当かどうかはわからないが「こうだろう」と思わずにはいられない。
本作品が発表されたのが1970年だが、その時代にこれだけの作品を書いていたって、やはりただものではない。直木賞候補にもなった本作、その後2作品が候補に挙げられた。
当時選考委員だった司馬遼太郎ひとりが大絶賛したが、他選考委員から反対されてあえなく全て落選したという。
斬新すぎて理解できなかったのか。
でもさすがに司馬遼太郎はそれを見抜いていたのですね。
No comments:
Post a Comment