Pages

Sunday, March 29, 2009

レコードフェスタ大阪

梅田でアナログ盤・CD・DVDの中古品3日間販売。
出かけてみてなんとなく思い出したけど、かなり以前に行ったことがある。
かも?
場所が同じだったかよくわからないし、ひょっとしたら似たような別の催しだったか。

レコードの出品が多くて、パラパラと見た。(傷がものを品物を左右するし一概には言えないけど)かなり安い。
今はレコードプレイヤが自宅にない(実家に置いていて普段使えない)ので、CDとDVDを中心に掘り出し物を探す。
客層はかなり幅広くて、青春時代をレコードと共に過ごした年配者(ボクもすでにこちら側)も多いが、ハタチそこそこの若者も結構来ている。
うれしいね。
しかも、何枚もアナログ盤を抱えている。
帯までそろっためちゃきれいな盤だと9000円以上というのもある。
大滝詠一の『ナイアガラ・トライアングル』もその1枚。
おっしゃー、うちのも帯もそろっているし♪
ボクは中学・高校時代には、買ったレコードの帯だけ外してそれを自分の部屋の壁一面にオブジェのように吊るしていたことがある。
だから一応レコードの帯は全部残しているのだ。
だけど、めちゃくちゃ聞き込んだのでジャケも盤もよれよれ。
ここに置いてるものは、少なくとも外観は完璧に近いぐらいピカピカ。

結局CDでちょっと気になったのは数枚あるけど、いまいち安くなくて1枚も買わず。
そのかわり、DVD(といっても海賊版でDVDR)を数枚購入。

そのなかの1枚。
ハリー・ニルソンの映像をあちこちから集めたもの。
実はYouTubeでもいくつか流れていて見たことはあるのだけど、DVD2枚組だしたぶん未見映像もあるだろうと思って購入。
確かにいろいろ見たことがないものがあった。
1960年代のアメリカのTV番組で、ドラマの中でギターを弾きながら歌っている映像がある。
これって「時間ですよ」で、天地真理や浅田美代子が物干しの上で歌ってたみたいなもの?
アメリカのコメディドラマって、必ず笑う場面で観客の笑い声がはさまる。
ニルソンが出演しているドラマもそのスタイルのコメディドラマ。
結構テレビの出演映像が多いのが特徴。というか、コンサートが極端に少なかったのかもしれないな。
晩年はアルコールの影響もあってかなり声をつぶしていたが、この当時はとてもいい声でリラックスした歌声が素晴らしい。
自作曲もカバー曲もすべて彼の音楽となっている。
1994年に53歳で亡くなったのがなんとも残念。

No comments: